
ニュースレター2025年08月号(クリックするとpdf版が開きます)
国内判決紹介
1. 先使用の抗弁が認められなかった事案
2. 「十字」図形商標が非類似と判断された事例
国内審決紹介
1. 不使用取消審判において識別力の有無が考慮された上で登録が維持された事案(「a2 MILK」事件)
2. 観念が共通するとみえる商標が非類似と判断された事案(ベジタブル習慣VS野菜習慣)と参考事例の紹介
外国情報
1. インド デリー高等裁判所、ビルケンシュトックの知的財産権を強力に保護
2. 南アフリカ共和国 最高裁、本物のブランド品は商標権者の許諾がなくとも「偽物」ではないと判示する
3. カナダ 早期審査制度廃止へ
ニュースレター2025年07月号(クリックするとpdf版が開きます)
国内判決紹介
趣味の任意団体が使用する名称であっても「商標」に該当すると判断された事案
国内審決紹介
1. 3条2項の適用を受けた商標が異議申立で周知性を否定された事案
2. 称呼共通でも文字部分の比較において外観上区別可能と判断された事案
3. 「○○+一般的な名称(略称なども含む)」に関する審決の比較検討
外国情報
1. ベトナム 知的財産専門裁判所創設へ
2. ブラジル 商標優先審査制度開始へ
3. イギリス 過度に広い指定商品に関する新審査方針を発表
4. アメリカ 外国企業の商標出願に求められる誠実な使用意思「bona fide intent to use」 – CUADRA事件からの示唆
ニュースレター2025年06月号(クリックするとpdf版が開きます)
国内法・基準等改正
拒絶査定不服審判の動向
国内判決紹介
1. 不使用取消審決に対する審決取消訴訟において、使用許諾に係る共有商標権者の同意と通常使用権者による使用が認められた事例
2. 「ある程度の周知性」が認定され、商標登録が無効と判断された事例(「日本食育防災士」事件)
国内審決紹介
1. 不使用取消審判において、使用態様が商標的態様ではないとして登録商標の使用が認められなかった事例
2. 同一の称呼が生じても、商標の非類似性が認められた事例
外国情報
1. カナダ ケベック州フランス語憲章改正規則施行
2. 中国における不使用取消請求の実務変更
3. イギリス クラウディ・レモンシードル 包装デザイン模倣事件
ニュースレター2025年05月号(クリックするとpdf版が開きます)
国内判決紹介
1.「ディスペンサーボトル」意匠権侵害差止等請求事件
2.商標法4条1項6号に該当するとして拒絶査定不服審判で請求を棄却した審決が取り消された事例
国内審決紹介
1.称呼の一つが共通するとしても、非類似の商標であると判断された事案
2.引用商標との類否が争われた事件
外国情報
1.中国 反不正競争法改正案公表
2.メキシコ 国内登録証がメキシコ産業財産庁のサイトから入手可能
ニュースレター2025年04月号(クリックするとpdf版が開きます)
国内法・基準等改正
「コンセント制度」を適用した初の商標登録
国内判決紹介
1. 商標及び役務の類似性が肯定された商標権侵害事件(「パクとモグ」VS「パクモグ」)
2. リアルタイムによる棋譜情報の動画配信が不法行為と認定された事案
国内審決紹介
1. 情報提供の資料に基づき4条1項15号該当性が逆になった事案
2. 識別力の審査の厳格化が感じられる事例
外国情報
1. アルゼンチン最高裁、リスティング広告の適法性について逆転判決
2. ミャンマーにおける出願等の受付再開について
3. 欧州連合 意匠制度改正